二 字 | 一案(いちあん)・一圧(いちあつ)・一位(いちい)・一々(いちいち)・一員(いちいん)・一円(いちえん)・一概(いちがい)・一行(いちぎょう)・一組(いちくみ)・一度(いちど)・一同(いちどう)・一男(いちなん)・一難(いちなん)・一日(いちにち)・一年(いちねん)・一念(いちねん)・一番(いちばん)・一尾(いちび)・一枚(いちまい)・一万(いちまん)・一味(いちみ)・一面(いちめん)・一問(いちもん)・一遊(いちゆう)・一様(いちよう)・一覧(いちらん)・一律(いちりつ)・一流(いちりゅう)・一例(いちれい)・一連(いちれん)・一貫(いっかん)・一機(いっき)・一戸(いっこ)・一冊(いっさつ)・一寸(いっすん)・一世(いっせ)・一世(いっせい)・一閃(いっせん)・一銭(いっせん)・一戦(いっせん)・一定(いってい)・一点(いってん)・一本(いっぽん)・一日(ついたち)・統一(とういつ)・一組(ひとくみ) |
---|
三 字 | 一番手(いちばんて)・一世紀(いっせいき)・金一封(きんいっぷう)・日本一(にほんいち)・日本一(にっぽんいち)・無一文(むいちもん) |
---|
四 字 | 一栄一落(いちえいいちらく)・一芸一能(いちげいいちのう)・一期一会(いちごいちえ)・一文一義(いちぶんいちぎ)・一問一答(いちもんいっとう)・一利一害(いちりいちがい)・一喜一憂(いっきいちゆう)・一気通貫(いっきつうかん)・一挙一動(いっきょいちどう)・一進一退(いっしんいったい)・一心不乱(いっしんふらん)・一世一代(いっせいちだい)・一石二鳥(いっせきにちょう)・一党独裁(いっとうどくさい)・一刀両断(いっとうりょうだん)・危機一髪(ききいっぱつ)・一昨々日(さきおととい)・一昨昨日(さきおととい)・天下統一(てんかとういつ) |
---|
五 字 | 一姫二太郎(いちひめにたろう)・一本足打法(いっぽんあしだほう)・言行不一致(げんこうふいっち)・本来無一物(ほんらいむいちもつ) |
---|
六 字 | 一挙手一投足(いっきょしゅいっとうそく) |
---|
諺 | 一か八か(いちかばちか)・一工面二働き(いちくめんにはたらき)・一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)・一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)・一寸先は闇(いっすんさきはやみ)・百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず) |
---|
他 | 一度限り(いちどかぎり)・一本釣り(いっぽんづり) |
---|
例 1 | - |
---|
例 2 | - |
---|
ドリル ![]() |
小学1年生向けのカンタン問題集(ドリル&プリント)と、小学1年生が学ぶ漢字を基にした高難易度問題集をご用意しました。漢字腕試し(試験&テスト)、または、漢字の練習にご活用いただければと...
|
リスト ![]() |
小学校1年生が学ぶであろう常用漢字をリストにしてみました!掲載文字数は80字。文部科学省小学校学習指導要領の学年別漢字配当表を参考に掲載されている漢字になります。漢字検定試験であれば10級程度の...
|
1 ![]() |
-
- -... |